
雑過ぎない? pic.twitter.com/FDezURDM9a
— xin (@9c5s) 2017年8月27日
名古屋の場合きしめんじゃなく天むすが付属してくることの方が多い気がする。あと、味噌カツにはマヨ?はかけないね!もっと味噌にドボンと漬け込んだ物がくるよ!!
味噌カツ三重県発祥
エビフライタモリが名古屋弁をもじって名古屋=エビフライになっただけで特にエビフライは名古屋名物ではない。
どちらも本当の名古屋メシではない。
って、どこのお店だw
エビフライタモリが名古屋弁をもじって名古屋=エビフライになっただけで特にエビフライは名古屋名物ではない。
どちらも本当の名古屋メシではない。
って、どこのお店だw
COMMENT
名無しさん@おくったー
名無しさん@おくったー
名無しさん@おくったー
758円なら完璧な
名無しさん@おくったー
味噌カツにうどんが付くようなのはフードコートでやってるような店だろうな。きしめん風うどんは誤魔化しでしかない、きしめん自体食べれる店が少なくなってるから、うどんで良いんじゃないの
名無しさん@おくったー
名無しさん@おくったー
名無しさん@おくったー
名無しさん@おくったー
名無しさん@おくったー
名無しさん@おくったー
名無しさん@おくったー
名無しさん@おくったー
名無しさん@おくったー
そんな店に入ったことない
名無しさん@おくったー
こういうネタ寄りのセットなら名古屋に昔からあるね。
名無しさん@おくったー
名無しさん@おくったー
きしめんでええがや
ほれからエビフリャアは2本にゃあとかんぞ
名無しさん@おくったー
子供のころからなじみのあるのは味噌串カツだわ、あとエビフライは南知多の
大エビフライ(特大海老フライ)が名物でたまに食べに行くからええやろ、エビフライ大好きや、
きしめんは…名駅ホーム以外のはほとんど食べないから知らんがこれはただの細いうどんやな
>味噌カツは三重発祥
これ名古屋の味噌カツやで、だれも起源主張なんぞしとらんがなw
名無しさん@おくったー
名無しさん@おくったー
語呂合わせで758円にしろよ
名無しさん@おくったー
あと、エビフライが1本とか鼻で笑われる。
名無しさん@おくったー
名古屋 に じゃないのか
名無しさん@おくったー
名無しさん@おくったー
ただし、味噌カツにマヨネーズはない。
あと、きしめん風じゃなくて、きしめんでいいじゃん。きしめん風うどんってなんだよ
名無しさん@おくったー
名無しさん@おくったー
ちな愛知県民
名無しさん@おくったー
名無しさん@おくったー
名無しさん@おくったー
名無しさん@おくったー
それでも、若者の7割が大学行く時代になったから、ここ何年かは、北斗の拳ファッションから、名大生風の野暮ったいファッションになってるけど。
名無しさん@おくったー
長野らしいぞ
しかも2年前の記事だ
何かが違う...!? 長野の食堂の「名古屋でありそうな定食」に地元民総ツッコミ
http://j-town.net/tokyo/news/localnews/211599.html?p=all
名無しさん@おくったー
名無しさん@おくったー
おみゃーの言っとるのは
「名古屋人が標準語(他、方言)で喋ったら仲良くするのにな」ゆうことだわ
それはほかの土地にも言えることだ
言葉も食も作法も含めてその土地なんだわ
おみゃーは自分中心で世界を見とるだけなんだわ
名無しさん@おくったー
まぁこういう全部のせもある意味ありやろって感じ
名無しさん@おくったー
名無しさん@おくったー
名無しさん@おくったー
甘い味噌カツに甘いキンピラ、箸休めには柴漬け辺りが欲しかった。
けれど駅弁の三品めは、甘くて短い鰹節和えの伊勢うどんだった。
名無しさん@おくったー
長野の食堂だよ、ggrks
名無しさん@おくったー
だから、どこの店が発祥かは不明
三重発祥ってのは「カトレア」って洋食店が名乗ってるんだけど、名古屋で味噌串カツが出来上がった後に、平たいトンカツに味噌ダレかけて出したのを発祥にしてるだけ、しかも自称
名無しさん@おくったー
名無しさん@おくったー
味噌カツとか海老フライとかよりも、スガキヤのほうが中毒性があると思う。
名無しさん@おくったー
あんま客来ないんで、ほんの数年で撤退しちゃってた
本当に中毒性あるならば、もっと続いてたはず