教員になるまで、1年生を受け持つまで、「正解を教えてほしがる子は正解しか受け付けない教育をされてきた」と私も思っていました。そうでもなかった! 幼児期から正解に固執して一歩でもはみ出すことを極端に怖がる子もいるんだよ。じゃあ家庭の影響かと思うでしょ? 私も思った!そうでもなかった!
— Yutaro@通知落ち発生中返信無理かも(@yutaro_today)Sat Sep 08 03:24:08 +0000 2018
@yutaro_today ごく小さい頃から「思い通りに完璧に出来ないと途中で放り出してしまう」「途中でけつまづくと凍りついて時に逃げ出してしまう」「クイズの本はすぐに正解のページを開く」というところがありました。それが誰かのせいで、というには余りに小さいときからそうだったんです。
— 章魚坊(たこぼう)(@Takobou88)Sun Sep 09 11:01:20 +0000 2018
@yutaro_today 相互外から失礼します。
かつて「子供の性格は生まれつき決まっている部分も多いから、何かあった時に『親の躾が悪い』『環境が悪い』と決めつけたりしないで欲しい」といったツイートを見かけた事があります。
もちろん生まれつきだけでないのは確かですが、親や環境と決めつけるのも…ですね。
— 沖田龍(落ち着きのある方)(@mjmokrns5240)Sun Sep 09 11:07:19 +0000 2018
@yutaro_today じゃあ、何の影響なんだろう?
— ローマ定刻(@RmkvW3)Sun Sep 09 12:49:36 +0000 2018
これ、帰納法的な思考から出発するタイプと演繹法タイプの違いかなぁとも思う
小学校は帰納法的な教え方が多いから、肌に合わない子は「はやく正解を知りたい!」と思うやもしれない(というか私がそのタイプ) twitter.com/yutaro_today/s…
— 持田(@zacci_h)Mon Sep 10 09:58:55 +0000 2018
@yutaro_today 自分も、白か黒か、0か100かはっきりしないと気がすまなくて、グレーゾーンが苦手です。
これが正解だ!というものがないととても不安になります。
— 枯羆(@karehiguma)Sun Sep 09 12:54:42 +0000 2018
@yutaro_today 私も本の終わりをみてから読むタイプです
感覚的にはパズルをしてるのに近いかもしれないです。
「正解」でなく「ある人物にとっての正解」しか認められない場で育つと、自分が出した答えがその正解かわからないから答えを知りたくなります。
— 餅は受験(@tomoti_rofu1122)Sun Sep 09 13:47:12 +0000 2018
@yutaro_today どこかのツイートで今の人間は脳みそから忍耐力が金魚並みになっている
と言うツイートを見たことがあります。
情報が溢れかえっている世の中で自分で考えて研究しなくても答えだけがすぐにわかってしまう世の中だからそう言う方向に進化(退化?)しつつあると言う話でした。
興味深いです。
— もんも@佳月(@boroninngyou)Sun Sep 09 15:12:54 +0000 2018
この方の一連のツイートすごい
子供にそれぞれ個性があることに丁寧に言及されている twitter.com/yutaro_today/s…
— 屑星トラーム(低浮上中)(@kiseki_hq)Mon Sep 10 08:36:40 +0000 2018
@yutaro_today うっわ私です
テストの解答間違えたところ見るのが怖くて絶対見なかった
間違えてるという事実がいやで仕方なくてすぐ用紙捨ててた
私の場合は親や教師にどうこう言われたことないので完全に持って生まれた性格です
— 北(@kitaguni2203)Mon Sep 10 01:37:29 +0000 2018
@yutaro_today 自分で考えることを重視せず正解(結果)だけ求めるというのは児童の環境の良し悪しではなく性格(基質)の差ではないでしょうか。これは広く取れば発達障害や学習障害も含まれる話で、詰まることろ個人個人で脳の構造や反応が異なるためです。
— 順三朗(@junzabroP)Mon Sep 10 02:51:39 +0000 2018
@yutaro_today 長い。「生徒一人ずつを地道に見極める」でよし。 pic.twitter.com/4iRAAP5QTw
— 凡人(@OrdinaryBonjin)Mon Sep 10 03:38:23 +0000 2018
なんだか気持ちが楽になるツリー。他人のリプは見てない。 twitter.com/yutaro_today/s…
— Guru(@spica_313)Mon Sep 10 05:27:44 +0000 2018
@yutaro_today 「これウチの子」系ヽ(´▽`)ノ そっか、小学生になったら変わるかと思ってたけど、変わらない気質の可能性もあるのね。もしかしたら、歴史とか暗記系が得意なのかも……どんな風に育つか、今は楽しみ。フィット感に固執するのも、なんとか長所にしてやりたいな。
— Chris(@ChristynaTylor)Mon Sep 10 04:45:58 +0000 2018
@yutaro_today 三姉妹の子を持つ友人がいるのですが、、
同じ親、同じ学校、同じ環境で育っても個性は出てますね
みんな違っていいと思います
— 黒田¥裏趣味¥垢(@xHt8BzRnus6FKTW)Mon Sep 10 05:13:20 +0000 2018
@yutaro_today 俺もこれでした
自分は観てたアニメの中でそんな感覚を教えられたんだと思ってました…
— 谷谷(たにや)(@lltaniyall)Mon Sep 10 06:50:51 +0000 2018
とても興味深い。
「正解を欲しがる子供たち」 twitter.com/yutaro_today/s…
— げんさん@愛方でんちゃん。(@hoget181)Mon Sep 10 05:22:47 +0000 2018
COMMENT
名無しさん@おくったー
過程を考える、ということを教育(しつけ?)されなかった結果が
正解に飛びつく子じゃないのかな
名無しさん@おくったー
後から受ける教育が、
ぴったり一致するとラッキーだよな