所得税のよくある勘違いを図解にしてみたで^_^
— 両@リベ大 学長 (@freelife_blog) 2018年11月14日
例えば所得が195万を超えたら所得税が高くなるから195万未満に抑えておこうは間違い。
200万所得があったとすると195万以上の5万円部分だけ税率高くなるねんで^_^
そして謎の税率ゾーンに気付くとこの国のルールが垣間見えるかもしれん。笑 pic.twitter.com/ihe2igMXDW
@freelife_blog とてもわかりやすいです。ためになりました。絵や色も素敵です☺️私も難しい制度やお金のことを漫画にしているのでとても尊敬しました…!
— かろーしぼー師(@teizidekaeru)Thu Nov 15 05:30:37 +0000 2018
これ、縦軸を額面、横軸を手取りにしてグラフにするとわかりやすそう(折れ線を描いてだんだん緩くなるはず) twitter.com/freelife_blog/…
— Yuki /jukʲi/(@Yuki_jukjis)Thu Nov 15 08:52:23 +0000 2018
@freelife_blog 『超過金額に対してのみ』適応されるのですよね。
単純累進課税ではなく、超過累進課税!
— azure:(@aiironosekai)Thu Nov 15 05:57:54 +0000 2018
この手の話、割となるほどされていてちょっとびっくり。所得税、相続税の計算方法くらいは義務教育で教えればいいのにね。 twitter.com/freelife_blog/…
— 直諒@11/25 コミティアう-19a,12/29 C95れ-58a(@my_takatsu)Thu Nov 15 09:12:47 +0000 2018
年商
収入
手取り
所得
の違いについても図解しておくわな^_^
テレビで年商○億円!て派手にやってても実際の所得で見たらあんまり手元に残ってなかったりするわけや^_^
年商だけならいくらでも派手に見せかけれる。 pic.twitter.com/IMxfSUSxd7
— 両@リベ大 学長(@freelife_blog)Thu Nov 15 06:41:55 +0000 2018
@freelife_blog 扶養控除を超えるとか超えないとか、その辺の話もぜひわかり易くおしえてください! (・ω・)ノ*。.・°*
— Chris(@ChristynaTylor)Thu Nov 15 07:11:23 +0000 2018
国会議員とかそういう感じかな twitter.com/freelife_blog/…
— きりん(木木木りん)(@take41207)Thu Nov 15 09:38:19 +0000 2018
@freelife_blog 控除額があるので急には高くならないんですよね。
間違っても収入が増えて手取りが下がるということはない。
195万円と196万円では196万円のほうが手取りは多い。
— なゆなゆた(@nayunayuo)Thu Nov 15 08:26:55 +0000 2018
あとで読む twitter.com/freelife_blog/…
— ゴリえ(@adultbaby812)Thu Nov 15 09:42:07 +0000 2018
まず900万を目指します!!!😉�twitter.com/freelife_blog/…YT
— チャン(@robin_chouko)Thu Nov 15 09:41:12 +0000 2018
@freelife_blog 両さん
いつもありがとうございます!
所得税は理解できました^ ^
また消費税について質問させてください。
売上1000万から消費税が2年後来ると思うのですが、999万円と1010万円だったらどっちがいいのか?
って単純に答えられるものでしょうか?
— リベロ/1000万LifeHack(@liberonist)Thu Nov 15 09:14:42 +0000 2018
これは、しっかり本を読んだ時に
初めて勘違いだったんだって
知ったルール。
売上を止めるのはバカバカしいぞ! twitter.com/freelife_blog/…
— リベロ/1000万LifeHack(@liberonist)Thu Nov 15 09:09:45 +0000 2018
@freelife_blog なぜそのゾーンがおトクなのか?その理由を教えて欲しいです!
無知ですみません…💦
— ぴろこ∞/元公務員の脱サラ主婦(@hi6coo_okb)Thu Nov 15 06:32:37 +0000 2018
凄く分かりやすくて勉強になります。 twitter.com/freelife_blog/…
— ちゅるるん@かつver(@tyururun_rururu)Thu Nov 15 09:09:22 +0000 2018
転職して謎ゾーンをワープしたことに気付いた twitter.com/freelife_blog/…
— くも@(@kumonabc)Thu Nov 15 09:05:39 +0000 2018
@freelife_blog @joujinakata123 なるほど。得をしたかったらルールを作る側になれってことか…
ドラゴン桜でも言ってたな…
— 江田島 平七(@jum_sai)Thu Nov 15 08:18:34 +0000 2018
控除額って、そういう意味だったのか!笑 twitter.com/freelife_blog/…
— ぷにぷにアザラシ@アカデミア薬学研究者(@puni2azarashi)Thu Nov 15 08:17:19 +0000 2018
なるほどね。 twitter.com/freelife_blog/…
— まーすけ(@vamuvega)Thu Nov 15 07:09:45 +0000 2018
@freelife_blog ルールメーカーは絶対有利
— あやか(@tetoiharmo)Thu Nov 15 07:55:41 +0000 2018
これはかのお方が教えてくれるやつ twitter.com/freelife_blog/…
— みっけ@東京in 26、27、28(29)(@mikke1213)Thu Nov 15 05:42:30 +0000 2018
COMMENT
名無しさん@おくったー
言われてみれば、そんなアホ過ぎる仕組みなわけ無いか…いやアホ過ぎるとずっと思ってたんだが…アホはワイやったんか
名無しさん@おくったー
善意の素人じゃなく税務署に聞けや。