
日本人、オウム真理教で宗教に過剰な警戒心を抱くあまり、「宗教でなければ安全」みたいなセキュリティホールが出来た気がするんだよな。今のTwitterコミュニティ、個人崇拝、閉じた人間関係、世間から乖離した価値観及びそれの持て囃し、強い同調圧力、と神の名を明かさないだけのカルト宗教だよな。
— rei (@rei10830349) 2019年2月8日
@rei10830349 @mat_der_D 逆ではないでしょうか。強い同調圧力がオウムを生んだ経緯があります。
— 押井汐/仕事が遅い/アスペ(@ShioOshii)Sat Feb 09 23:51:31 +0000 2019
@rei10830349 「オンラインサロン」
— Yuki Skywalker(@YSkyW)Sun Feb 10 00:25:39 +0000 2019
特にYouTuber、歌い手などのイケメンとかで売ってる有名どころの信者ってのは下手すりゃそんじょそこらの宗教家よりも危険因子を抱いてる可能性が高いからなぁ twitter.com/rei10830349/st…
— C60(@komachiC60)Sun Feb 10 07:42:36 +0000 2019
@rei10830349 今、一番はやっているのは、反宗教の自己啓発セミナー
健康や、頭が良くなるとか、異性にもてるとか、
疑似科学を使って洗脳して金をまきあげる詐欺が増えています。
— 楠乃小玉@台湾加油(@kusunokodama)Sun Feb 10 00:55:06 +0000 2019
@rei10830349 結局、ここの返信や主の様々な意見を読む限り、一つのキーワードとして「共依存」なグループや人間関係に囲まれると色々危ないですね?ハラスメントやDVという面で。やがてそれが肥大化して集団意識が高まる事で、とんでもないテロや大量殺人を起こすような構図に繋がるのではないか?
— ゆきこ(@yukku1977)Sun Feb 10 01:40:50 +0000 2019
その最たるものが自民党。 twitter.com/rei10830349/st…
— やき。@過ちは二度と繰り返しません(@yaki311)Sun Feb 10 07:09:17 +0000 2019
@rei10830349 同調圧力は部分的に無いと、災害時に酷いことになるし、宗教的というよりも自然に翻弄された結果が、今の状態なだけ。他宗教では、なんとも言えないことが目の前で起きるわけだから、
神様以外を見るだろう。神道は、それを神様に置き換えただけ。そういう風に見えるのではなく、成るのである。
— 袋小路 めいろ(@fukurokouzi_m)Sun Feb 10 01:57:31 +0000 2019
@rei10830349 @Conscript1942 確かにそういう面はあるかも…。自戒を忘れないようにしていきたいです。
— ヤマト(@Yamato_PSO2)Sun Feb 10 02:15:35 +0000 2019
@rei10830349 そもそもオウム真理教も宗教団体を隠して大学サークルなどを隠れ蓑として信者を獲得していたのを忘れてはならないよ。
— てつぢん@とんこつラーメンは風邪予防薬(@Roland_14Mk2)Sun Feb 10 04:21:03 +0000 2019
@rei10830349 オウム真理教って宗教だからではなく、自分が正義だと思い込んで自分が悪だと決めたものに対して攻撃することが問題ですね。
偏った常による洗脳とかもありますけど。
— 青鷹(@shindoromu)Sun Feb 10 04:22:25 +0000 2019
これめちゃくちゃ分かる()
宗教はキケン、からの科学とかコミュニティとかみんなと同じようにとかへの過度な信頼ってそれ宗教と変わんないってか宗教より怖いからって思う twitter.com/rei10830349/st…
— な(@sevenpanicles)Sun Feb 10 06:51:13 +0000 2019
@rei10830349 昨今よく見かけるオンラインサロンとかまさにそうだよね。同じような価値観の人たちが集まること自体は別に悪いとは思わないけど、そういった集まりが得てして排他的になりがちな点だけは頂けない。
— ヒロユキ@在タイ二十数年(@hiroyuki_th)Sun Feb 10 05:15:01 +0000 2019
@rei10830349 TLを構成するのは「本人の自己判断」ですから、あなたがそう考える根拠はあなたの内面の反映でしてな ( ゚ω゚).。o0(あんたが開祖
— たいあしいか(@Tirthika)Sun Feb 10 05:26:35 +0000 2019
@rei10830349 @UmeBC えー、宗教って危なくなーい?
つか、神とかいねーし、みたいな
てか、あの店員ムカつかね?
お客さまは神さまじゃねーのかよ!
— 我輩はクズである(@wagakuzu)Sun Feb 10 07:02:13 +0000 2019
@rei10830349 理解しかないです。全くの同感。
海外で生活してると、宗教違って当たり前なんですけどね、日本は宗教という言葉からは負のイメージしか連想出来ない人が大半なので、仕方ないですね。ネズミ講をやる人が多く、弱者や精神的不安定な人間につけ込む事件がそれだけ多いという事ではないでしょうか。
— A.K.A Shinobi(@a_k_a_shinobi)Sun Feb 10 07:43:05 +0000 2019
いや、一向一揆が先達である。
石山合戦で懲りた信長、自国での一揆に頭悩ました家康。徳川幕府は本願寺を東西に二分し弱体を図り寺の檀家制を戸籍として管理した。宗教から民心を離すことを行った。日本人の根底にセキュリティ・ホールを作ったのは当時の支配体制の産物であると思う。 twitter.com/rei10830349/st…
— 月屋空吉.*🌕*。(@kukichi30)Sun Feb 10 05:57:38 +0000 2019
COMMENT
名無しさん@おくったー
今は神社本庁の信者がよく言っているように思う。
名無しさん@おくったー
「自分たちは宗教団体なんかではありません、絶対に違います、
そんないかがわしいものでなくて政治団体です」
という立場のようである。