コレがすごく面白い。そもそもベルマークは切り抜いて送る必要がないのに多くのPTAでは切り抜いて送るという不合理なことをしている。そしてその労力を軽減するための発明を小5の子がしたんだけどそもそもそれは必要がない発明だったという(そしてそれをベルマーク財団が宣伝するという https://t.co/CG7V0WBZaF
— Simon_Sin (@Simon_Sin) 2019年2月17日
@Simon_Sin 「小学生でも特許をとれたのは、客観的にはそんな道具を考案する必要性がないものだから」ってことですか(苦笑)。
まあ、これが一種の「成功体験」になってくれればいいじゃないですか、ってことにしておきましょう。「客観的には考案する必要性がないもの」ばかり作る大人になりさえしなければ。
— くまきち(@kuma_kichi_1Q63)Sun Feb 17 16:58:10 +0000 2019
@Simon_Sin だとすると、ベルマーク財団としては「できれば切り抜いて送って欲しい」と考えているのでしょうか?
そんならそうと言ってくれれば良いですが。
— への(@gms13CS)Sun Feb 17 23:56:24 +0000 2019
@Simon_Sin ここまで宣伝するなら特許番号ぐらい記せば良いのに。/これ、年金を払って維持するのかな?/発明が解決しようとする課題ってどう書いたんだろ?
— pseudo_diver(@pseudo_diver)Mon Feb 18 00:55:48 +0000 2019
うちの PTA は今年度で廃止にさせた。 twitter.com/Simon_Sin/stat…
— ゆうたろう(@yuutarou1975)Mon Feb 18 11:47:03 +0000 2019
@Simon_Sin 送る時の大きさ、重さにも関わるので不合理とまでは言い切れないような。(不毛ではある)
— 陸伯言(@riku_hakugen)Mon Feb 18 01:02:52 +0000 2019
@Simon_Sin これ、逆に(将来的に)便利ではって思った。
ベルマークに限らず、仕様さえ調整すれば、様々な応募券(四角いタイプ)の切り取りに使えそう…。
— ノリノリ(@norinorigood)Mon Feb 18 01:31:03 +0000 2019
@Simon_Sin @ttakimoto 無駄でしたね!って言って、発明した機械をぶっ壊してあげた方が、この子の才能が今後、より良い方向に活用される気がする。
— meg(@megrin7777)Mon Feb 18 02:05:53 +0000 2019
@Simon_Sin @shygoo_a 以下邪推です。
ベルマークスポンサー社にとっての真の目的は、ベルマークに記載されている社名を作業者、集計者等の関連プレイヤーに見て覚えてもらうこと。要するに宣伝。
なので、手間をかけて切ってもらうことは、スポンサーにとってとても重要なことのはず。
自動化されたら宣伝効果激減です。
— m.akechi(@ma15820621)Mon Feb 18 03:02:37 +0000 2019
@Simon_Sin @itom0717 ベルマーク運動を潰したらもっと良い賞をあげなくては
— Yosuke sinta Nakajima(@Keity23814459)Mon Feb 18 03:41:59 +0000 2019
@Simon_Sin 私の職場の全日のパートさん、保護者会のベルマーク担当になって集計の日とか有休使って学校で作業してる。これ、「QRコードにします!」ってやった方が働くお母さんの絶大な反響を得て売上UPすると思う。もしくは「これまでの平均的な金額を毎年寄付します」って宣言するとか。
— eries.m(@eriesrichard)Mon Feb 18 03:57:44 +0000 2019
就学児童をもつ同僚に頼まれて、一時期結構気にしてたんだけど・・対象商品が驚く程少ないんだよね、ベルマーク・・・教室にある「ベルマークいれ」が結構ぱんぱんになってたのを見て育った世代なので色々ショックだったけど、今の自分の暮らしに縁の薄い商品、てことなのかもしれない。 twitter.com/Simon_Sin/stat…
— 佐々木憲世(のりぱぁ)(@noriyosasa)Mon Feb 18 11:33:09 +0000 2019
@Simon_Sin えっ、切り抜いて送らなくてもいいの? 学校で集めてるからって、毎学期切り抜いて提出してる(内心は、学校備品購入に使うなら、学校事務員や教育委員会が本気出して予算分捕ってこいと思ってますが)よ?
— すがしぃ(@ToxicGamer_Suga)Mon Feb 18 04:40:50 +0000 2019
@Simon_Sin 店屋物のどんぶりを洗って返す(当然店でも洗うので洗って返す必要がない)に近い感覚がありますねベルマーク切り取りは……
— 三毛山カルーア(草組応援)(@mikeyan)Mon Feb 18 04:55:09 +0000 2019
@Simon_Sin ベルマークなんていらない
結局その金はメーカーが負担している
儲かるのはベルマークの団体だけ
普通に寄付したほうがはるかに効率的
— なゆなゆた(@nayunayuo)Mon Feb 18 10:28:50 +0000 2019
@Simon_Sin ベルマーク財団のWebサイトでは「切る」ことが推奨されているっぽいですが、これは切らなくても大丈夫なのでしょうか。
bellmark.or.jp/about/flow/cut…
— げしゅたぽ(@gesyutapo)Mon Feb 18 11:33:26 +0000 2019
ベルマークって子供の頃からナンなのかよくワカらなくて秘密結社のようなモンだと思ってた。 twitter.com/Simon_Sin/stat…
— mama(@mama0331)Mon Feb 18 11:30:21 +0000 2019
COMMENT