
#初めて小説を書く人へ
— 真乃宮@いつか君の盾となろう (@manomiya37) 2019年3月14日
・本をたくさん読む
・辞書を引く癖をつける
・同じ表現を繰り返さない
・接続詞、指示語を多用しない
・情景、心理描写を重視する
・三点リーダー等の作法を守る
・事前にプロットを練る
・事後に推敲を重ねる
・常に読者目線に立つ
・これらの助言を無視して書く
@manomiya37 初めて書くなら気にしすぎはよくないですよね。
ただ、三点リーダーなどの体裁はすぐ直せるはずなので、できればそこは守ってほしいなぁと思います。文章評価が厳しいものになってしまうんで。
— 紫竹 湊(@Shichimi3710)Fri Mar 15 08:13:50 +0000 2019
@manomiya37 守れていたり、いなかったり……
使う言葉の意味は物凄く気になるので、コトバンク見ながら書いています。
なので、やたら時間かかるんですよね(;ω;)
— 道楽もん(@p30l5)Fri Mar 15 09:58:06 +0000 2019
@manomiya37 本を〇 読んでるぞ
辞書✕ 中学生までだろ
同じ✕ 定番使いまくるぞ
接続✕ わからん
情景〇 地形、心理描写がノベルの醍醐味
三点✕ 三点ってなに?(^q^)
事前✕ 思いついたら出すんだ!キャラが動くんだよ
事後〇 書けないからぐるぐる
常に◎ 俺が読みたいんだ(# ゚Д゚)
こ △ がんばる
— ジェナス21(@zyenasu21)Fri Mar 15 10:22:56 +0000 2019
@manomiya37 同じ表現を繰り返さないは分かる
でも、同じ意味の言葉を違う言葉でまた使用するのはあり!
最後の章でその言葉を繰り返すと、
自分の1番伝えたい内容も読者に伝わるからね!!
この表現はミステリ小説にオススメ!!
— ひらがなかむ(@kamu_1121)Fri Mar 15 11:05:17 +0000 2019
@manomiya37 失礼。
兎に角、書いてみることが重要ですよね
— 狐公方(カズ)(@kazutrpg)Fri Mar 15 11:06:09 +0000 2019
@manomiya37 別に構わんと思いますが、最後に一文入れておいて欲しいですね。
『これで叩かれてもメゲない』
— ふでや けいすけ@創作用別アカウント(@fudeyaksk)Fri Mar 15 11:46:11 +0000 2019
@manomiya37 とても共感!
つまり、知らない、出来ない、じゃなくて「やる」「やらない」を信念貫いて出来ればいいんですよね。
私は「Web文章じゃい!文句あんのかい!」という一文をあらすじにぶち込んで穏やかな小説を書いております。
— KATE@小説家になろう(@KBlissforest)Fri Mar 15 11:58:43 +0000 2019
@manomiya37 FF外から失礼します。
確かに基本は大切ですが、「つべこべ言わずにいいから書け!!」というのが一番大事なのは共感します!
書きながら勉強していくのですよね、きっと。
— 小豆🐙原稿中(@toufu_right)Fri Mar 15 12:27:58 +0000 2019
@manomiya37 つまり自分が思うように書けばいいとw
— 玲夜@なろう(@reiya_ore)Fri Mar 15 12:40:57 +0000 2019
@manomiya37 同じ表現を繰り返さないが。
ざくりと私の心臓に刺さりましたww
ヤベェ…守れてる気がしない…勉強しよっ…
— 環 九 〜たまき きゅう〜(@Tamaki_kyu)Fri Mar 15 13:19:05 +0000 2019
@manomiya37 @osito_kuma FF外から失礼します。
二次創作から六年、やっと作法を覚えました。まだこれからも覚える事は沢山あると思います。
今の時点での最高峰ながら楽しんでいただけたら、と思います。
— 橋本野菊@テキレボ8A02(@nogiku41)Fri Mar 15 14:16:11 +0000 2019
@manomiya37 @y_nakajima_ 結局、何かしらの創作的意図があれば大体の決まりは無視していい。とは言われていますよね。
— つなマグロ(@tJ005w68wVPqC2E)Fri Mar 15 15:00:32 +0000 2019
@manomiya37 天才はだいたいこういう事言う
— 地獄のガチャドブおぢさんサワ(@Taka_Tume2)Fri Mar 15 15:41:43 +0000 2019
@manomiya37 @sabamiso13253 わかる
— やっち(@imanishiseven)Fri Mar 15 15:44:08 +0000 2019
@manomiya37 これを守れば、売れるハウツー本はかけるかもしれないけど、小説に必要なのは作者の圧倒的な無視を決め込むエゴイズムと美意識なんだな。
村上春樹が処女作である「風の歌を聴け」で挿絵を入れてきたことに僕は未だにインパクトを受け続けている。
— やっち(@imanishiseven)Fri Mar 15 16:23:12 +0000 2019
@manomiya37 最後に全部包み込むこの書き方は
ハクメイとミコチ という漫画に出てくる
蜂蜜館と呼ばれる集合住宅地のルールに似ていてとても好きです
— かなみん(@yd_qn)Fri Mar 15 18:25:07 +0000 2019
@manomiya37 @sanctuary021301 なるほど〰️と思って見ていたら、最後の『これらを無視して書く』にウケてしまった‼️
— 森のピーターパン美(@1xkN74swmEgEhFt)Fri Mar 15 19:37:29 +0000 2019
@manomiya37 二次創作をいくつか書いているんですけど今でも【書きたいように書く】が上手く出来ないのが悩みです。
— 偶像サポーター(@GTakusan)Fri Mar 15 22:41:59 +0000 2019
@manomiya37 大切ですね。とてもわかります。
— 岩国怜@心理士(@iwakunily)Fri Mar 15 23:50:55 +0000 2019
@manomiya37 なぜあなたは私を苦しめようとするんですか?
— jene(@jene8774)Sat Mar 16 03:47:49 +0000 2019
COMMENT