これまで来た依頼の中でトップレベルでヤバかった依頼、弊社が新しく作った仮想通貨をやしろさんが大量に購入してレポ漫画にしてほしいです!!なお購入費用は実費でお願いします!上場後確実に値上がりするので原稿料は売り抜けた際の利益分でお願いします!!!!ってやつだな。5秒で断った。
— やしろあずき (@yashi09) 2019年3月24日
あと打ち合わせにホイホイついてったらミッチリ宗教勧誘されたこともあります
yashiroazuki.blog.jp/archives/13260…
— やしろあずき(@yashi09)Sun Mar 24 14:19:16 +0000 2019
これで打ち合わせ場所が歌舞伎町のルノアールだったら、完全にボヴさん案件。 twitter.com/yashi09/status…
— Leclerc(@3adam15)Sun Mar 24 13:33:21 +0000 2019
@yashi09 普通の詐欺じゃないかな
— にこ(うさぎ用)(@nikonikogaruga1)Sun Mar 24 14:03:32 +0000 2019
その仮想通貨のその後が気になる。 twitter.com/yashi09/status…
— TKG(@tamagokakegunda)Sun Mar 24 13:33:44 +0000 2019
@yashi09 1秒で充分では?
— ぽけちゅう(@pokechu1979)Sun Mar 24 14:03:55 +0000 2019
これはそもそも依頼と呼んでいいのかな? twitter.com/yashi09/status…
— 🐍にとーへん🐍(@shitimidaijin)Sun Mar 24 13:36:10 +0000 2019
@yashi09 仮想通貨CC:(Color Corn)
— naka@複合垢/Swallows(@nakanakapretty)Sun Mar 24 14:00:24 +0000 2019
銘柄が気になるwww twitter.com/yashi09/status…
— 大吟醸おこめさん@Webライター&ブロガー(@neko_apocalypse)Sun Mar 24 13:56:02 +0000 2019
@yashi09 カラーコーン(仮想通貨
— アシュ(@acheu_ff14)Sun Mar 24 14:09:41 +0000 2019
@yashi09 ふつうに詐欺ですね、、恐ろしい:;(∩º﹏º∩);:
— なっちん(@nacchi1238)Sun Mar 24 14:11:14 +0000 2019
そんな悪いことに手を貸すわけ無いだろ
とか思ったけど、これ詐欺やん twitter.com/yashi09/status…
— マクベ@NT京都見学(@makube04)Sun Mar 24 14:11:58 +0000 2019
@yashi09 怖い……
— 🐾オサチ@闇負荷🐰(@0315ask)Sun Mar 24 14:15:00 +0000 2019
@yashi09 金融商品取引法と出資法あたりに引っかかってそうですね
ところで漫画いつも楽しく読んでます。
— ソラノアナ@話せるフルスタックエンジニアを目指すことになった人(@Inanis_foramen)Sun Mar 24 14:28:56 +0000 2019
@yashi09 @fuhyuh 大量なので100万ボリバル・ソベラノ(ベネズエラ通貨)分買ってマンガのネタにする
— tamichi_s(@tamichi_s)Sun Mar 24 14:46:20 +0000 2019
仮想通貨を株式と勘違いしてるのかな twitter.com/yashi09/status…
— 釜揚げうどん/ふかふかパン@ごろ(@Kamage_Udon)Sun Mar 24 15:02:37 +0000 2019
@yashi09 ただ、やしろ先生の家の中はコーンという名前の置物やらお菓子やらで埋め尽くされそうになってるから、仮想通貨は買わなくて正解ですね(*´ω`*)
— 長政@白露型(@8fd8e2bd31e44f1)Sun Mar 24 15:36:49 +0000 2019
@yashi09 プンプンと詐欺のにおいしかしないですね・・・
そもそも具体的な額の報酬を提示しない時点でおかしいですもの。
— 葉月いづみ@30,31出張富士コス(@springrollfire)Sun Mar 24 15:38:10 +0000 2019
@yashi09 失敗したら痛くて、成功したら刺されるやつだw
— しるふ☆(@silphoo7)Sun Mar 24 16:31:38 +0000 2019
@yashi09 危険な匂いしかしませんね…
— ハンプティダンプティ(@destroy62620642)Sun Mar 24 16:34:21 +0000 2019
@yashi09 マジレスすると、(FPの話)断定的判断の提供は金融商品取引法違反に該当するのと、仮に(簿記の話)仮想通貨を買ったとして仮想通貨の時価と取得した時の差額が差損益になるだけであって役務の提供に対する対価ではないですね。
— 名無しの少女(@minori_ef)Sun Mar 24 17:02:25 +0000 2019
COMMENT