
長女の通うミニバスのコーチが凄く対話を重視した指導してて感心したが、5年前までは怒鳴るタイプの根性論タイプだったが、生徒の父親(アメリカ人、大学までバスケ経験者)が「お前のやり方は虐待だ。指導方法変えるか辞めるか警察いくか選べ」と詰め寄って話し合って変わったと聞いて驚嘆したわ。
— ひろあいそうとも (@hirosouaii) 2019年4月6日
@hirosouaii 自分の指導力の無さを認めない指導者は会社でも多い(´Д` )
— なちゅ@SCP♥COC(@HPL_SCP_TRPG)Mon Apr 08 13:13:59 +0000 2019
自分もバスケに興味持ってミニバス始めたけど、常に怒鳴ってビンタしまくりの教師だった。当然教師もバスケも嫌いになった。
当時のミニバス上位校の教師は、子供はただのコマ扱いで笑い話にしてたと聞いて色々察した。 twitter.com/hirosouaii/sta…
— 友tom(@2003Natu)Tue Apr 09 09:46:41 +0000 2019
@hirosouaii 変われたのがすごい。日本人てだいたい怒鳴るか高圧的な指導なので、そのコーチ自身も同じ指導法で過ごしてきた可能性大。きちんと向き合って勉強したんでしょうね、、そのコーチ
— meimei(@meimei881)Mon Apr 08 13:53:49 +0000 2019
怒鳴るタイプの指導はマジでいらない
部活の顧問は落ち着いて指導するタイプで、コーチは怒鳴り散らしてめちゃくちゃにブチギレる人だったけど、コーチ辞める前は1回戦とか2回戦敗退なのにコーチ辞めてからはもっとかなり上がれたし
ミスしないようにだけを考えてしまってプレーしづらかったの覚えてる twitter.com/hirosouaii/sta…
— シロン(@Stiurdoyn)Tue Apr 09 08:41:33 +0000 2019
@hirosouaii もうそのお父さんに片っ端から日本全国の部活回って欲しい。
— Pom-cha(@oEZjCzOoOgDGikN)Mon Apr 08 15:28:24 +0000 2019
怒鳴ることは指導ではない。
どうすればいいのか各自で考えて試行錯誤して行けるようにすることが指導ではないのか。 twitter.com/hirosouaii/sta…
— 三角頭(@JHBrennan)Tue Apr 09 02:28:43 +0000 2019
@hirosouaii 小学校の頃、通っていたスポーツ教室がスパルタ指導だったのでよくわかります。
今でもあいつらに会ったらぶん殴りたいと思うこともありまました。
よくぞ改善してくれたと言いたいです。
— にゃあランドサセボ(博麗本庁道路整備局)(@nekomaoh)Mon Apr 08 15:43:16 +0000 2019
これは言った生徒の父親がアメリカ人(おそらくコーカソイド)だったというのもミソだと思う。根性論ブチかます人はだいたい権威とコーカソイドに弱い印象なので。生徒さんたちよかったね、グングン上達して根性論をぶっ潰せ!!! twitter.com/hirosouaii/sta…
— ぽきぽき@楽しいことないかな(@ls6_3dg)Tue Apr 09 01:40:45 +0000 2019
@hirosouaii 職場で古新聞畳んでたらバスケでコーチの暴言に対して厳しい対応を取るとかそんな記事みかけまして
ここに詳しく書かれてますが4月1日から適用なので少しは平和になるといいんですが
basket-count.com/article/detail…
— 藤原 北斗(@hokutofujihara)Mon Apr 08 16:10:47 +0000 2019
これまで観た対戦相手に居た全ての「威圧、罵倒、否定、怒鳴り」系コーチの方に。親は黙ったらダメ、指導側に関与と意見交換を。 twitter.com/hirosouaii/sta…
— 明日から本気出す(@coffee_err)Mon Apr 08 23:37:29 +0000 2019
@hirosouaii すごい三択ですよね、しかも三択あるようで指導方法変える以外に選択肢を与えていないという
— スミス☆マギカ@多馬しすてむ(@ASUKAKIRYU)Mon Apr 08 18:25:56 +0000 2019
素晴らしい!
生徒のお父さんの一言👍�twitter.com/hirosouaii/sta…Gq
— takumai.mama(@TakumaiMamaNO31)Mon Apr 08 21:55:38 +0000 2019
@hirosouaii お金払って指導してるもらってるならそれでいいけど、無料で教えてもらってるのならコーチの指導方針に従うべき。
嫌なら変えればいいだけ。
— 株パンダ(@kabupandacom)Mon Apr 08 22:11:39 +0000 2019
外圧がきっかけだったとしても、自分の中でストンと『問題点として認識』できれば『改善の工夫や努力』を重ね、変わる事ができる。
私は読書がきっかけで子育てがより良く変わった。 twitter.com/hirosouaii/sta…
— 藤原はいね @ 富澤南桃堂(@FuIlV9oGSf421Wq)Mon Apr 08 16:58:20 +0000 2019
@hirosouaii はじめまして。すごいエピソードですね。変われたコーチもすごいですね。
— サカツカ(@activecombi)Tue Apr 09 02:45:32 +0000 2019
これはとても良いなモデルケースじゃないかな?
単純に排除したのではなくて解決したんだから。 twitter.com/hirosouaii/sta…
— 地獄の薔薇2018⇒オリ曲配信⇒映画出演⇒fleshRadio・fleshTV⇒2019隠遁|ω・)(@Hell_Rose_)Mon Apr 08 12:37:51 +0000 2019
COMMENT