
日本の失業保険は本当にケチくさいです。基本は3ヶ月で自己都合退職の場合は支給開始まで3ヶ月かかるとか。他の先進国のように半年とか1年出せばブラック企業はみんな辞めて淘汰されていきますよ。あと自己都合退職と会社都合退職を分けるのも辞めなさい。これが会社を自分から辞められない理由です。
— 自己責任論撲滅@ブログ始めました (@u2qKSkUcSIeBuid) 2019年4月13日
@u2qKSkUcSIeBuid みなさんの仰有るとおりだと思います。
— かんとうや(@3AwTPOO3ayutKIb)Sat Apr 13 15:00:56 +0000 2019
うん、おかしなアナリストの戯言よりも遥かに現実的で手っ取り早いと思う。だって手元に金ないからクソみたいな会社に縛られるって話だからな。(経験者) twitter.com/u2qKSkUcSIeBui…
— ボンさん。(@japanexttakata)Sun Apr 14 07:05:14 +0000 2019
@u2qKSkUcSIeBuid 同意!!
労働者を守るために不当な会社都合退職が制限されているが、失業保険の話になると会社都合退職の方が労働者には都合がいい。矛盾が起きてるんよ。
労働者をもっと上手く保護できるような柔軟な制度になってほしい。国会仕事してくれ!!
— fuminari(@fuminari810)Sat Apr 13 16:24:35 +0000 2019
積み立て6兆だかあるらしいけど… twitter.com/u2qKSkUcSIeBui…
— 矢部貴彦(@yabetakahikone1)Sun Apr 14 06:38:42 +0000 2019
@u2qKSkUcSIeBuid 納めた失業保険を利権団体が使ってしまうしね。
— カノッチ(@webkanoshi)Sat Apr 13 18:47:26 +0000 2019
さらに週20時間以上(一日4時間以上)アルバイトしてるともらえない。
週19時間×850円×4週間=65000円弱。
すぐ受給できない上にこれくらいしか自分で手当てできないとか…。 twitter.com/u2qKSkUcSIeBui…
— やまだりさ(@satorigusa)Sun Apr 14 05:52:45 +0000 2019
@u2qKSkUcSIeBuid 会社都合退職 かわいそう
自己都合退職 わがまま、自業自得、自己責任
っていう思考なんだろう
— とらまる(@popo7332)Sat Apr 13 22:33:22 +0000 2019
ブラック企業の場合、会社都合にしたくないという理由で、ただでさえ過酷な労働時間に対し普段以上に上司などからの精神的嫌がらせも増えます。
失業保険って、既に労働者本人が積み立てたお金を戻せばいいだけなのに、企業側にも何か損失ってあるんですかね?
単に人切りしたのがバレたくないだけ? twitter.com/u2qKSkUcSIeBui…
— 豊かで丁寧な生活(理想)(@sumi5higrashi)Sun Apr 14 03:02:32 +0000 2019
@u2qKSkUcSIeBuid CIJ という会社では辞めさせたい社員を個室に閉じ込め自主退職に追い込み、会社は雇用調整助成金をもらってました❗
— ちょいワル三冠王は黄色い悪魔👿か❓(@yayoiitdoor)Sat Apr 13 22:52:18 +0000 2019
その分の雇用保険料は誰が払うの??頑張ってやっと就職出来て人並みのお給料貰えるようになったのに上乗せ保険料はらいたくないよ!
会社がその分を負担したらお給料に回す分減るけど増税?国債だすの?
八方塞がりだな(´・ω・`) twitter.com/u2qKSkUcSIeBui…
— みのしん,(@thr_mns7)Sun Apr 14 02:47:13 +0000 2019
@u2qKSkUcSIeBuid ブラック政府の目的は、社蓄を増やし、ピンハネを増やす事、雇用保険は、社蓄をブラック企業に繋ぎ留める為にある制度!
— 登山家@源 3月まで冬眠中^_^;(@kamuegu00011)Sat Apr 13 23:32:29 +0000 2019
@u2qKSkUcSIeBuid 女性が自己都合退職の場合は社内でのセクハラや虐めが原因の事も多いのですが流石性犯罪が無罪になる国です、事情を話しても待機期間が短くなる事もありません。
辞めた会社あてに早く離職手続きをして欲しいと催促した事すらあります。
弱者だと見たらとことん踏み付けにされます…
— 山口秀夫(@pjKfU8lcACSHF77)Sun Apr 14 00:18:16 +0000 2019
一応、辞める直前3ヶ月、1ヶ月の時間外勤務が一定以上あれば、自分から辞めても「会社都合退職」にできたはず。
ほかにも会社都合と判定できる場合もあるので、厳しい職場に疑問を感じてる場合は調べてみてね。 twitter.com/u2qKSkUcSIeBui…
— あっぷろだ@吉田大起は関西Haikyo展(@UPloaderrs)Sun Apr 14 02:04:40 +0000 2019
@u2qKSkUcSIeBuid なに都合でも、職業選択の自由を、憲法に明記している限りは、やっぱり同等にして欲しいですね。
— ロヒミフ・エリイ@オス(@chomifoo)Sun Apr 14 00:32:52 +0000 2019
@u2qKSkUcSIeBuid @cocoonbijou 本当にその通り!
— 夕暮れ@灯火0624(@2dM4R6LJR44SPeE)Sun Apr 14 01:57:57 +0000 2019
自己都合で辞めた後に2ヶ月半リゾートバイトをやった事がある。そうすると、契約期間満了の会社都合での退職になるので待機期間なしで尚かつ通常よりも長い期間失業保険が貰えた。 twitter.com/u2qKSkUcSIeBui…
— ようかん(@tantanmeh)Sun Apr 14 01:46:56 +0000 2019
COMMENT