
一見が常連に気を使わなきゃいけない店は俺はやだな。
— いた。 (@skokage) 2019年5月13日
本当の常連って、店が混む前に顔を出しては末席に座り、店が混んできたら次の客にとそっと席を空ける。
こーゆー粋人の事だと思っていたよ。
ま、自分は自ら常連と名乗るような店は持ってませんがね。 https://t.co/Dle7oAh0wx
@skokage @bambootakeko 禿同。常連が偉そうなお店は行きたくないですよねー。
— まゆぴょん@ヒロ様らぶ♡(@mayulattevino)Mon May 13 17:09:54 +0000 2019
@skokage @esinglemalt 物凄く共感します!
そういう常連さんに囲まれているのをお店をやっていて幸せだと感じます。
— 次の晴れた日に(@irUsovsveXGRwXU)Mon May 13 17:10:00 +0000 2019
@skokage The·常連ヅラ!!
食べ物屋さんだけでなくこういう輩が我が物顔する店はいずれたたむはめになると思います。
— リコアリ族十傑第六席 なぞのヒロインX オルタ(@okki_colette)Mon May 13 21:31:28 +0000 2019
@skokage @KGN_works ( ゚д゚)常連が幅を利かせてる店はヤダし二度と行かない。一見を蔑ろにするのは気分悪い。そんなに常連が大事なら会員制にすればいい。
常連だっていつか来なくなる日があるし、一見でも気に入れば常連になることもある。
常連を大事にするのは分かるけど、よっぽど失礼で無ければ一見も同じ客だよ。
— はるまき都(@mohejima1)Mon May 13 22:26:25 +0000 2019
@skokage @semimaruP 常連も一見も等しく客
身内ノリで固まってる店は入りづらいだけっすわ
— MK2(@harmony_noise)Mon May 13 23:11:33 +0000 2019
@skokage @kuruizakisanday この引用先と同様の事は確か池波正太郎もエッセイ「男の作法」の中で書いていたと思ったが。
ただ池波が書いたのは初めての店でどういう振る舞いをすれば良いという指南であって、いきなり「知らないんですか」などと上から目線で偉そうに言うのは傲慢でしかない。
gentosha.jp/article/5241/
— 無名(@0_9_11111)Mon May 13 23:17:32 +0000 2019
@skokage ちなみに個人経営の小さい店だと、混んでてもわざと常連が席を譲らないことがありますよ。私の行きつけのカフェがそうです。
マスターが帰りそうな常連客にコーヒーサービスしながら「手が回らないから、時間があるならもう少しゆっくりしていって」と頼むんですよ。私も何度か頼まれました。
— 椿姫-tubaki-(@6900f25bdb3844c)Tue May 14 01:31:18 +0000 2019
@skokage こんな感じの常連が占領した結果、うちの近所のお気に入りのイタリアン潰れて居酒屋になったんだよなあ。。
— dobby(@crochetpeca)Tue May 14 01:59:16 +0000 2019
@skokage 自分が通ってる店は常連が率先して席を譲るし、逆に気に入ってもらえるように新規さんを気遣うレベルです。
— クロウ@teamGTK(@kuro052)Tue May 14 02:47:09 +0000 2019
@skokage @gogoyou777 このライターが勧めてる店はそういうところなんだろう。行くのやめとこ。
— yapapa(@yapapa_t)Tue May 14 02:56:08 +0000 2019
@skokage 店長がその店のルールなんだろうから、ローカルルールの一つや二つ、まぁ判らなくもない。
でも、そういう客がいる個人経営のお店で「ここ予約席だから(勿論予約はなく建前)」って対応してるのは見たことあって納得出来るけど、一見さんが気を使うのはどうなんだろ。
— 村長(@son_tyo)Tue May 14 03:54:32 +0000 2019
@skokage @ozoozoozo 昔駄菓子屋とか古本屋で、裏で晩飯食うからレジお願いって頼まれてた中学時代思い出した
— レクター(@Lecter29)Tue May 14 04:23:41 +0000 2019
@skokage 本当の常連さんってのは自分のことを「常連」とは思ってないし、その店が好きで、気持ちよく利用したいから、店にとっても他の客にとっても常連、一見に限らずいい客でいようとする人のことだと思うのですが…ある程度のマナーはお互い必要ですが、常連か一見かで上下つけるみたいなのはなんだかなぁ〜
— verriue(@shion04162)Tue May 14 06:04:46 +0000 2019
@skokage 手回らんのなら予約制にしたり一見さんお断りにすればいいだけなのに
— 【変ごえ雑だんし】S.aki✨(@S_aki111)Tue May 14 08:45:20 +0000 2019
@skokage ま、縄張りっていうのはあるもんだから、ネット見てきましたウェーイ!って輩がどこでも歓迎されるもんでもないわな。
— えこたん@ミスター免許証(喪中)(@stellarecotan)Tue May 14 08:52:44 +0000 2019
@skokage 俺常連だって豪語していたおっさんがいて、その人が帰った後、こっそり主人に聞いたら、年に一回か二回顔を見せるか見せないかの、あやふやに覚えている程度の客だそうで、自称常連ってまず疑ってかかったほうがいい。
— 中野彰子(@toki21991)Tue May 14 09:17:23 +0000 2019
@skokage めっちゃわかるっす
— マーロー(釣りと筋トレ)(@lastmusic3210)Tue May 14 09:22:19 +0000 2019
@skokage @HRK165415 分かるな。よく行く店ほどひっそりと。店員さん一見さんに気遣い忘れたくないな。
— MASAMICAT(@MASAMICAT)Tue May 14 09:28:00 +0000 2019
@skokage ほんとそれ。
名古屋に来て 福島ヘイトで盛り上がってるから
ちょっとやめてほしいと言ったら、板前に包丁突きつけられて
常連のための店だ、金払って帰れ
と言われたのでしっかり味わって差し上げました。もういかないけど。
金はいらないから帰れと言わないあたりにウケた。
— 快獣の妻(@booskawife)Tue May 14 10:10:57 +0000 2019
@skokage お店の私物化と常連は違うからね。
— やみくろ(@frozennoreason)Tue May 14 12:13:35 +0000 2019
@skokage 関係ありませんが、銭湯も常連が幅をきかせている代名詞ですね。
ああ~~~ヤダヤダ
— けいヤン@鋼鉄の思想家(@keiyann_output)Tue May 14 13:15:57 +0000 2019
@skokage そっすね。俺が来たら客くるでえと冗談飛ばし、実際客来て混んできたらそっと帰るもんですわな。
— からす(@pashikuru)Tue May 14 13:37:41 +0000 2019
@skokage 確か『BAR レモンハート』にこういう話があったと思う。混んでたら早めに済ませる、というのをメガネさんが言ってたんじゃないかな。メガネさんが言ってたから尚更説得力があって、見習うことにしている。
— y2_naranja@蟹ペン属(@y2_naranja)Tue May 14 17:17:16 +0000 2019
@skokage @sirogane28 だいたい常連の居座る店には行きたくないな。。
— 萌黄@杏P(@toro_hiromi)Wed May 15 00:31:29 +0000 2019
COMMENT