
さっきテレビつけたら「弥生人が生み出した和食」みたいなこと言ってて真面目に白目になったわ。さらに「弥生人は旬の食べ物を楽しんでいました。時々の旬の野菜を楽しんでいたのです」つってて、そりゃそうだろ!!!!!!!弥生人が旬の野菜以外に何を食べられるっていうんだよ!!!!!!
— くるくる (@caracolcaracole) 2019年5月23日
@caracolcaracole @ayumix45 しかも弥生人どころか縄文時代からってゆー。
— しき@fgoは割かし。ドラポてきとー勢(@fgodrapo)Thu May 23 17:31:49 +0000 2019
@caracolcaracole 何その
「縄文人は旬以外の野菜を促成栽培などで食していたため滅びました」
的文章(-_-;)
— eSu(@SDResq)Thu May 23 17:51:50 +0000 2019
@caracolcaracole 縄文人「だから滅びた‥」
— アザミ(@hHOdDsNJr2ZRICo)Thu May 23 19:06:01 +0000 2019
@caracolcaracole @ikutayoshikatsu しかし海でクラゲ捕まえて土と混ぜて保水材とし稲作はしていたっぽい。
— 暮維持 飛衛郎(@crazypierrot_00)Thu May 23 19:35:11 +0000 2019
@caracolcaracole @m_m_megumim あれ?縄文時代からドングリの栽培や備蓄しているし・・・米の備蓄や塩漬けやなんかは・・・
— 西 貢央(@nishiyakumo24)Thu May 23 21:28:20 +0000 2019
@caracolcaracole @ikutayoshikatsu チルド技術?...w
— Ima Honi(@ImakoroHonikubo)Thu May 23 21:28:36 +0000 2019
@caracolcaracole @dnatsume 当方の近くにある弥生時代の遺跡からは、タコ壷のような土器も出土していて、海が近かったこともあり、魚やタコなどを食べていたようです。魚醤のような調味料もあったそうです。牧畜もされていたようです。
— はちみつ(@hatimitu_okan)Thu May 23 21:34:18 +0000 2019
@caracolcaracole 水紋式石焼き吊り下げ鍋 pic.twitter.com/25NTKmCDWI

— US Commonwealth Independent Japan/アメリカ連邦独立領日本(@miyazaw1)Thu May 23 22:31:51 +0000 2019
@caracolcaracole おっしゃる通りで
保存食などない時代。
— あああ(@hydro35)Thu May 23 22:38:19 +0000 2019
@caracolcaracole @ohnuki_tsuyoshi 近年縄文人の文化も根拠なき想像の物語が出来てきています(笑)
— ぼくらの🎶北海⇔マリオ*(^o^)/*イェーイ(@speak5825)Thu May 23 22:54:53 +0000 2019
@caracolcaracole 冷蔵庫があったんだ。
— つぶやきゴロー(@sanadagorou)Thu May 23 23:26:09 +0000 2019
@caracolcaracole だってテレビだから。
— うえぴょん(@uepyon1217)Thu May 23 23:27:51 +0000 2019
@caracolcaracole @TomoMachi 「テレビ、自らオワコンに向かうの巻」ゴイゴイスー!
FF外から失礼しました。
— madhoney(@madhoney15)Thu May 23 23:31:55 +0000 2019
@caracolcaracole 食を本当に ”楽しむ” のも実はぜいたくなことで、餓死しないという保証あればこそ、ですね…。
— ミヤイリGUY(@Robson_1915)Thu May 23 23:36:23 +0000 2019
@caracolcaracole 弥生しぐさ
— コンピュリヅム(@compurythm)Thu May 23 23:56:06 +0000 2019
@caracolcaracole 「昔は良かった、素晴らしかった」なんて、その時代の大変さを知らないからこそ言える、相当に甘ったれた言葉だよね。
— polkadot🐝(@polkadot1950)Fri May 24 00:08:18 +0000 2019
@caracolcaracole 和食っても醤油や味噌はなかった
— Ombuds(@k_brigeil)Fri May 24 00:45:00 +0000 2019
@caracolcaracole 弥生人「え!!!??そうなの!!??」
— 木曜フィルライト(@t_philwright)Fri May 24 01:20:49 +0000 2019
@caracolcaracole 旬以外でも野菜や魚は採れますけど
食べたことないですか?
— 深淵翼人(@yocto000)Fri May 24 01:23:21 +0000 2019
@caracolcaracole デイリーヤマザキがあった可能性が微レ存
— コーギー(´ω`)ダヨ(@cogi198410)Fri May 24 02:27:54 +0000 2019
@caracolcaracole 昔はみんなそうでしたね。その季節の物しか食べれませんでした。
弥生どころか、戦前昭和までそんな感じの農村だって多かったと思います。
— アオキ ケンジ(@V4450iukQs2VYWz)Fri May 24 02:41:40 +0000 2019
@caracolcaracole たしかにそうだよね!おもしろい。
ポイントは「野菜」が文化にってところだろうけど、
狩猟タイプ:縄文人はビーフ or フィッシュ?に近かったはずで。食べ物に四季の野菜が入る。その違いが日本食に入ったの説明がないよね。でも、この発想は好き!ぱっと読んだとき納得感ある。とにかく面白い
— よっしー(@yossyzzz0123)Fri May 24 02:52:02 +0000 2019
@caracolcaracole 縄文人ハウス栽培してた説
— dd2dtty(@dd2dtty)Fri May 24 03:00:51 +0000 2019
@caracolcaracole @Simon_Sin なんと、冷凍食品を利用していなかったのです!
— 眠たメ🍙(@nemutame09)Fri May 24 03:01:00 +0000 2019
COMMENT