
昨夜の結婚式やりたくないツイに対し、中年オッサンオバサンから来るやった方がいい理由が「親戚へ挨拶になる」ばかりな一方、同年代の既婚女性でブライダル業経験者が「あんな業界にカネ落としたくないから結婚式やらずに4回新婚旅行した」と言ってて、結婚式やりたくなさがさらに高まった。
— てるてる(@IWKRterter)Wed Jul 10 13:08:05 +0000 2019
@IWKRterter うちも結婚式はやってないなあ。。
そのお金を2人の思い出に使った方がいいかなと思って。。
まだ2人の思い出に使ってないけどw
— ツカポン@モルディブ🇲🇻(@tsukapon999)Thu Jul 11 06:06:32 +0000 2019
@IWKRterter 人間関係は流動するものだから人のためにやるのはなんだかーと思います。結婚式に呼んだ友達と10年会わないなんてざら。下手したら一生会わないかも。呼ぶのも呼ばれるのも同じです。私はごく近しい身内だけでやったけど、結婚式自体はまたやりたいほど楽しかったです!
— はな☆診断疑ってたけど、知れば知るほど我が子は自閉症だったよ(@asdtoshigo)Thu Jul 11 06:20:17 +0000 2019
@IWKRterter 結婚式の準備が負担で旦那様
うつ病発症しました。
お式は大成功したけど。
— もんぜん(@hokke_ichi)Thu Jul 11 06:21:24 +0000 2019
@IWKRterter 身の回りの結婚式やらなかった人は、案外やっとけば良かったって人多かったりしますけど、結局は自分とパートナーの問題なのでどっちでもいいと思います。
少なくとも親戚への挨拶のための結婚式ではないです。
— しゅー神(@resEt_000)Thu Jul 11 06:45:07 +0000 2019
@IWKRterter 我が家も結婚式せずにその分新婚旅行は少し豪華に行きました。
— ちぃ(@chii111423)Thu Jul 11 07:00:42 +0000 2019
@IWKRterter 二人だけで育って大人になって社会に出て生きていけるようになったわけではないし、ここまでこれたのは皆さんのお陰ですという意味合いもあるのかなと。
結婚式ではお金かかりすぎならもっと簡素な食事会でもいいですし。
私はやって後悔はなかったです。
— がっくん(@taketo_4)Thu Jul 11 07:02:13 +0000 2019
@IWKRterter 結婚式は親族、とりわけ両親の為だと思うので両家の親が心から納得しているのならしなくてもいいと思う派。
— 利波礼斐(@reitonami)Thu Jul 11 07:05:33 +0000 2019
@IWKRterter @osaka_seventeen マジであれは新郎新婦の自己満
結婚式に300万円もかける意味わかれへん
なんでテーブルクロス色変えるだけで1000アップすんねん(’笑
祝儀で式の費用が賄えるとか式場の謳い文句
ワシら夫婦も、結婚式をせずに安い時期やイベントの時期を狙ってフランス、イタリア、ハワイなど毎年旅行に行ってるよ
— 藤田将希(@fujitamasaki60)Thu Jul 11 07:06:25 +0000 2019
@IWKRterter 私はあの手この手で安くあげて差益出しました。中華だと有名シェフに鍋振ってもらっても安いし、「あの結婚式は美味かった」と皆んなに喜んでもらえた。丸〜く収める手はあります(^◇^;)
— 沖田郁雄(@oki045)Thu Jul 11 07:10:39 +0000 2019
@IWKRterter 友人夫婦「結婚式は儲かるから面倒でもやった方がいい」
— シコ🍀(@azmasico)Thu Jul 11 07:38:05 +0000 2019
@IWKRterter 結婚式はしてないけど100人集めてホテルでお披露目会しました。会費のみで御祝儀と御返し無しで皆で遊んだだけの集まりしました。カラードレス着ましたよ
毎週末の食事会が面倒になっただけですが😅やって良かった
— 優しい世の中作りたい(@yasa_yono2019)Thu Jul 11 07:40:19 +0000 2019
@IWKRterter 俺は先日やりましたが、あの様に友人や先輩方などに祝福されるのは凄くよかったですよ。自分達が完全なる主役になれますし、お互いの仕事場の人や親戚も分かりますしね。まぁ式じゃなくて、パーティーでもいいと思ってますが。欠席者の御祝儀のお返しが面倒でしたからねー。
— アチャ@42 さいたまー(@achanpon42)Thu Jul 11 07:46:42 +0000 2019
@IWKRterter 親戚連中から強力な結婚式実行プレッシャーを受けましたが、妻が「めんどくさいからやだ」というのでウチもやってません。
でも他人の結婚式出る度にやっときゃよかったかもってちょっと後悔。
結婚式費用は使い道がなかったのでアパート買いました。
— ソルティ@宅建試験勉強中!(@salty_assets)Thu Jul 11 07:50:27 +0000 2019
@IWKRterter 中年のおばさんです。私は結婚式してよかった派です。披露宴なしの二人だけの挙式で新婚旅行とセットにしました。入籍して1年後の挙式でしたが前後でなんとなく心構えが変わりました。でもそれなりに高額ですし、したくない人には捨て銭にしかならないので有意義だと思う事に遣うのが一番だと思います
— マレーベア・ステルス(@nabuy)Thu Jul 11 07:57:38 +0000 2019
@IWKRterter 結婚式やらずに一年内に子供できました。結婚式やってたら貯金も貯められなくて、すぐに孫見せるのが遅れただろうなー思ってます。
あと本人たちがやりたくない結婚式のタスクを押し付けあって破局してたかもしれません笑
— かなぶん?@生まれた(@cjeecsiy)Thu Jul 11 08:01:12 +0000 2019
@IWKRterter 中年です。結婚式(神式)だけを親族のみで行い、披露宴を無しにしました。
式の後は数名の友人達と居酒屋で普通に飲み会。
式の費用・レンタル衣装・友人達の交通費・居酒屋代全員分を合わせても40万弱だったはず。
カジュアルな式ならもっと安くなりますし、高いのは結婚式ではなく披露宴ですね。
— 虹色くらげ(@kurage_nijiiro)Thu Jul 11 08:03:33 +0000 2019
神社でしんみりやりました。
披露宴はよめっちの希望でしてないですw
うちも新婚旅行に回しましたよ。。。 twitter.com/IWKRterter/sta…
— すーさん(@su_san_st652)Thu Jul 11 08:03:50 +0000 2019
私もそう思っていたけど
・自分の認識が浅い親戚にも住所聞き出して結婚報告のはがき出す。
・普段会えない人たちに会う貴重なチャンス。
・プロがおめかしさせてくれる。
・相手によって違う意味を持つ「感謝の気持ち」が、各自に適切に、一気に伝わる。
と思うのでやった方が結果的に楽だと思う。 twitter.com/IWKRterter/sta…
— ブリッツ:たぶん低糖質ハイカロリーダイエット中(@BLITZ07220)Thu Jul 11 08:00:45 +0000 2019
結婚式べつにやりたくない人やる必要ない。そんなん個人の自由。
外野がとやかく言うことじゃない。
金かかるし、色々言うなら全額負担してくれよな。
結婚式するって結構誠心すり減らすよね…(打ち合わせで揉める) twitter.com/IWKRterter/sta…
— sen(@sen_chimu)Thu Jul 11 08:00:24 +0000 2019
結婚式は知人や友人が声をかけあっていわゆる公民館のようなところで料理を持ち寄るポットラック形式でやった。世界各国のご馳走が集まり、会費もゼロ。集まった人たちが語り草にするほどご馳走と会話の溢れた結婚式だった。なんでもだけど目的を明確に設定した上での発想の転換だと思う twitter.com/iwkrterter/sta…
— MYurita(@makitoyurita)Thu Jul 11 07:59:39 +0000 2019
COMMENT
名無しさん@おくったー
ブライダル離れで費用も高騰、時代にあってないのよ、田舎に根付いて隣近所も付き合い合って親戚も周りに一杯住んで、こんなんなら沢山人が祝いに来るから収支も黒字になるわな。
名無しさん@おくったー
名無しさん@おくったー
調べると何かわかりそうだけどね
名無しさん@おくったー
名無しさん@おくったー
うちは出産祝い会もやっておいたほうが良かったと思うくらい個々に来て大変なので結婚式はやっておいて正解だったと理解しています。