
公務員の給与が薄給になる方が怖い。警察が腐敗してる国は大体公務員として食べていけないレベルの薄給だったりする。
— 西方政府軍兵士@ノクターンノベルズ&セルバンテス (@Lkpi8dEIKmF7bi1) August 10, 2019
今でも失敗国家の見分け方には「教員と軍隊(警察)に給与を支払えるているか」というものがある https://t.co/d1G6WzBfRY
@Lkpi8dEIKmF7bi1 @show1900 さすが、維新の議員としか言いようがありません。((((;゚Д゚)))))))
twitter.com/lkpi8deikmf7bi…
— 大澤遼(@y_yt)Sun Aug 11 16:40:31 +0000 2019
@Lkpi8dEIKmF7bi1 消費税増税と公務員の給料は分けて考えるべきですね。国家の支出としての人件費は結局公務員の消費活動の増加につながるので、悪いことではない。問題は税収の割合で消費税が増えて法人税が下がって、最終的に±0にしている点、法人税と累進課税の見直しで消費増税分がいくらかペイできる。
— eow(@eow3)Sun Aug 11 17:12:20 +0000 2019
@Lkpi8dEIKmF7bi1 @isane33031502 結構な給料貰ってるのに大阪府警と神奈川県警は仕事をしないw事件にしないように被害者を説得する仕事w他殺も自殺wヒドい目にあったワシは引っ越しましたw
— ドアラハンター(@doalahanter)Sun Aug 11 18:52:03 +0000 2019
@Lkpi8dEIKmF7bi1 @mu0283 人事院勧告は、国家公務員と民間の給与格差をなくすため差額を第三者機関の人事院が調査して同水準になるよう公務員給与の増減を提案するもの。それを実施するかどうかは給与関係閣僚会議が決める。機械的作業の人事院の非難はお門違い。
— 冷たい肉そば(@cqEMjMDtl5VynU4)Sun Aug 11 21:00:32 +0000 2019
@Lkpi8dEIKmF7bi1 @ken_ini 給料が下がれば公務員を志望する人は減っていく。また、現場は必要以上の事もしなくなる。
— 藤由 嘉昭(@tokoro_13)Sun Aug 11 21:06:38 +0000 2019
@Lkpi8dEIKmF7bi1 西方さん、そこまでして自分の給与だけ守りたいですか?そんなだから騙され続ける。その論理で行くと国民が暴徒化するのも当たり前ですよね?国民も十分な収入得てない。
重税で国民が生活出来てないのに税金で食べてる公務員が値上げ口にして良いわけ無い。自分の給料挙げたいならまず国民生活を守れ
— bibijasumin(@bibijasumin)Sun Aug 11 23:15:41 +0000 2019
金を貰えば貰うほど忖度や言いなりになりやすくなるのもある人間て奢ってもらったり何かを貰ったりすると弱いもんじゃ公務員給与をきめるのは政治じゃ給与が上がれば上がるほど政治家の言いなりになる twitter.com/Lkpi8dEIKmF7bi…
— 爺さん(@RZITnNVt7npvykt)Mon Aug 12 07:16:42 +0000 2019
@Lkpi8dEIKmF7bi1 ていうかまず国会議員の給料を削って欲しいですね
— 神無月(@Even8753)Mon Aug 12 00:37:12 +0000 2019
@Lkpi8dEIKmF7bi1 大阪の公務員の給料が増えてるって、少し前にかなりの額引き下げられてから正常に戻そうとしてるからなんだよなぁ…
橋下さんの政策の結果を覚えてないんだろうか。
後26歳の給料は手取り20万ないくらいらしいので、多いとは全く思えない
— バンぞう.スイング(@supurakaneki)Mon Aug 12 00:49:24 +0000 2019
@Lkpi8dEIKmF7bi1 大企業の基準で給与決めるのがおかしい!
→公務員組織は巨大で入るにも試験を受ける必要があるので、むしろ中小に合わせる方がおかしい
中小と同じ給与にしたら中小と同じ業務しかできなくなります。公務員こそそれなりの高給でなければならない
— ぽぶりん.aiff(@pobu0729)Mon Aug 12 01:08:01 +0000 2019
@Lkpi8dEIKmF7bi1 @kappappa519 不景気に民間の声を受けて給料ががくっと落ち、景気が回復したあともそのままでした。ここにきてやっと戻すという感じですが、消費増税と重ねるあほな政治家でした
— タークス レノ(@tarksreno)Mon Aug 12 01:44:09 +0000 2019
@Lkpi8dEIKmF7bi1 消防士や自衛隊それと児相とか保健所とかは上げても全然良いと思う
それで職に就いてる人の仕事のクオリティが向上したらなお良し
— 日常悪夢(@gomihibi)Mon Aug 12 02:59:35 +0000 2019
@Lkpi8dEIKmF7bi1 じゃあ間をとって据え置きで。
まあ、増税するほどの窮地なら給料が減ってもおかしくはないですね。
— ボンド(@ethan3803258)Mon Aug 12 04:56:35 +0000 2019
@Lkpi8dEIKmF7bi1 今は知らないけど、以前の東南アジアはこの典型だった。そうじゃなかったのはシンガポールだけ。あそこは、国家に優秀な人材を集めるには官僚の報酬が高いのは当たり前という、リークアンユーの真っ当な考えがある
— Andy Taylor(@AndyTaylor1218)Mon Aug 12 04:59:13 +0000 2019
@Lkpi8dEIKmF7bi1 これで民間の給料もダウンさせる口実が出来てしまうのが恐ろしいものです。
— 健児(@kennji_0121)Mon Aug 12 05:32:53 +0000 2019
現状でも天下り、裏金作り、飲酒ひき逃げなど公務員の犯罪にキリがないから薄給にしてもセーフ
(´・∀・`) twitter.com/Lkpi8dEIKmF7bi…
— 家電モンスター提督(@nishinobu30)Mon Aug 12 05:16:27 +0000 2019
COMMENT