
ツイッターやってたら分かるが。「なぜ?」は、聞く側のコストが激安で、答える側のコストがとても高い。答えることに見合ったリターンを与えてくれそうにない相手が「なぜ?」と聞いてきたら、相手してはいけない。
— 電波猫 (@dempacat) August 19, 2019
@dempacat @mameK527 確かに…一生懸命字数と格闘しながら必要最低限の内容で返しても反応なしは辛いかも💦
相手もそんなつもりで聞いてないし何マジレスしてんの?ひくわ~と思ってたりして😅
知識ひけらかしてんじゃねぇし💢
上から目線かよ💢迷惑だし💢
ストレス溜まるわ💢
って思われてるのも辛い😢
— NOO&茘&さあ(@NORASA92679129)Mon Aug 26 11:55:36 +0000 2019
今日まさにこの「なぜ」をどうでもいい営業電話で聞かれました。
「なぜやらないのですか? 今後の勉強のためにやらない理由を教えてください」と。
それを答えるのにざっと15分くらいはかかるのよ。しかもあなたどこのどなたですか…
ってなりました。 twitter.com/dempacat/statu…
— kaoru terado(@kaoru_rukako)Thu Aug 29 16:06:45 +0000 2019
前見たツイートに今更思う所が。
「ツイッターやってたら分かるが。」という捉え方に対して「それツイッターだからでは」というツッコミの視点が足りなかった。
Twitterの設計上「なぜ?」が無駄になるのはしょうがない。でも違うプラットフォームなら「なぜ?」の持つ効用を引き出せたかもしれない twitter.com/dempacat/statu…
— 足汗(@SweatyFoots)Thu Aug 29 06:41:50 +0000 2019
@dempacat @yuki7979seoul 政治的な場面や、対立した存在や思想がある場面では答える側だけが反論やクソリプを受けるリスクもありますよね(建設的な議論になるかはさておき聞いた側にはない手間)コスト高ければリスクも高い...
— マミ(@girl_onICE)Mon Aug 26 14:48:25 +0000 2019
首がもげそう。 twitter.com/dempacat/statu…
— かずみん@ヒビコイ運営者(@alpontas)Wed Aug 28 04:18:39 +0000 2019
@dempacat ツイッターなどのSNSに限らず2chに代表されるBBSの時代から「何故」を連発する人は自分で調べる「検索能力が低いネットスキルが弱い構ってちゃん」という存在でした
なので自然と相手にされなくなるんですがSNSからネットコミュニティ始めた人は引っかかってしまうんでしょうね
こういう人は無視が一番
— キンツェム(@kinczem)Mon Aug 26 14:52:40 +0000 2019
わー、分かる! twitter.com/dempacat/statu…
— 雄佐武さん@8/31富士登山(@OSamphoto1)Wed Aug 28 03:26:52 +0000 2019
@dempacat ここからは有料になります、ってのは?(*⁰▿⁰*)
— ἄσυλον = Asile(@LifeTuners)Mon Aug 26 14:58:53 +0000 2019
なぜ?どうして?って聞いちゃうからスルーしてくださいwwwwwwwwwwwwwww twitter.com/dempacat/statu…
— 地球✡パンツ(@apirusin_planet)Tue Aug 27 16:06:46 +0000 2019
@dempacat @taikikaneko1989 これを「なぜ?の荒らし」と呼称したいと思います。
— はっぴーベル(@happybell30)Tue Aug 27 02:31:26 +0000 2019
「質問」に見せかけた「挑戦」も多いのでその辺の見極めも大切なのかな・・・。
基本的に、オンライン・オフライン問わず、議論好きにはろくなのが・・・というか低EQしかいないので、関わることが不毛😂関わり合いというのは時間の共有であり、自分の人生の一部分を低EQに染めるわけだから。twitter.com/dempacat/statu…g
— 関口智弘「高IQ者が考えた解くだけで頭がよくなるパズル」著者(@skgctmhr)Tue Aug 27 12:47:26 +0000 2019
@dempacat 相手しか知らない事だってあると思うから一概には言えないと思います
— もちぷよ猫(@mochi_puyo_cat)Tue Aug 27 02:58:35 +0000 2019
本当にその通りです twitter.com/dempacat/statu…
— 미suju~ギュの白ズボン~(@Mszoo620)Tue Aug 27 10:30:10 +0000 2019
@dempacat いちいち損得勘定しないからなあ。
内容や状況見て、答えたければ答えるかな。
質問側が偉そうなのや、上から目線、何様だコイツってのは無視るけど。
— Monyons(@Monyons)Tue Aug 27 06:44:52 +0000 2019
@dempacat 興味本位のなぜ? 勘違いのなぜ? 真剣ななぜ? 突っ込みのなぜ? 感動や驚愕のなぜ? 失意のなぜ? 反論のなぜ? ディベート仕掛人のなぜ?など聞く側のなぜ?の想いや意図はいろいろ、、
でもこっちはわからないからなぜ聞いてくるの?と逆に聞き返したくなるけど聞かないよ
なぜかは聞かないで、、
— 不器王(@JazzyTeddy)Wed Aug 28 09:58:38 +0000 2019
なぜ?と聞いてくれないと何も答えられない職業もあるんですよ。
面白いですよね。 twitter.com/dempacat/statu…
— おねだん依存鍼灸師(@onedanizon)Tue Aug 27 08:52:07 +0000 2019
COMMENT
名無しさん@おくったー