
「法律は最低限の道徳」であるかわりに同意しない相手にも強制できる。倫理は高レベルであり得るが(先行的なものも含めて)同意がなければ遵守させることはできず、理由により説得するしかない。つまり「これが倫理的だから従え」以上を言わない人は倫理が何なのかもわかっていないということに。
— Takehiro OHYA (@takehiroohya) November 11, 2019
@takehiroohya 「倫理」の定義次第かもしれませんが、同意なしに遵守させている倫理もありませんか?(「ならぬことはならぬものです」のような)
— 内藤隼人(@naitohayato334)Mon Nov 11 08:17:37 +0000 2019
「ルールで問題ないからと言って、何をやっていいわけでもない」
これってここだけ持ち出すともっともらしいけど
「ルールで問題なかろうと、みんなからダメって言われたモノや行為は取りやめにされるべき」
って言い換えると滅茶苦茶ヤバい
多数決ゲームになってマイノリティは死ぬ twitter.com/takehiroohya/s…
— kt60@異世界エルフチェーンソー11月1日発売!!(@kt60_60)Tue Nov 12 15:58:05 +0000 2019
@takehiroohya @hayohater 法律は
社会が暮らしやすくするための決め事
— ぼけぼけ(@4ZKvXeF2vEdLvCa)Mon Nov 11 10:33:01 +0000 2019
だれか「倫理だから従え」と言ってる人がいたんだっけ。twitter.com/takehiroohya/s…q
— yunishio(@yunishio)Tue Nov 12 03:39:41 +0000 2019
@takehiroohya 倫理は自分への命令である。
他人への命令は倫理ではない。
— take_tk(@take_tk)Mon Nov 11 13:01:52 +0000 2019
> 同意しない相手にも強制できる。
できないよ?
「物理的に遵守しない」事はできるし
逮捕されたとしても「遵守していない」事実は無くならないし
>同意がなければ遵守させることはできず
同意がなくても「強制的に遵守させる方法」はあるでしょ?例えば拷問とか。 twitter.com/takehiroohya/s…
— 01045(@01045c)Mon Nov 11 23:28:31 +0000 2019
@takehiroohya 我々にも、学生にも分かり易い一言ですね。
— Ishikawa Kentarou(@kentarou1177)Mon Nov 11 13:13:54 +0000 2019
身体化された道徳が社会を回しているが、それがうまくいかなくなると、あるべき倫理というものが人々の意識に上るようになる。合意を集めた倫理はやがて法に反映される。 twitter.com/takehiroohya/s…
— 金王坂兵衛(@KNZ48)Mon Nov 11 23:17:08 +0000 2019
@takehiroohya @k_nitadori 間違ってはいないが、小学生的というかとても貧相な法律観。
— discoder_x(@discoder_x)Mon Nov 11 16:48:44 +0000 2019
「あれいいな、真似しよ」
が広まって
「あれ?みんなああしてるな、そういうもんか」
みたいな事なんだと思う。 twitter.com/takehiroohya/s…
— CoinRandy(@CoinRandy)Mon Nov 11 22:19:48 +0000 2019
@takehiroohya 倫理を説得で機能させるのはなかなか高度だと思います。実際には侮蔑、嘲笑、怒りの表明や抗議でも機能させられますからね。
— にしたつくん@(@nishitatsukun)Mon Nov 11 20:17:53 +0000 2019
倫理は高レベルというより個人レベルで違っても良いもの。 twitter.com/takehiroohya/s…
— 日高(@akazuki1287)Mon Nov 11 21:08:59 +0000 2019
@takehiroohya 倫理観は理屈に基づいてないものも多いし、人類共通のものでもないのでは
倫理とは限定された文化・宗教圏内において、教育や環境によって刷り込まれる常識の一種だと思う
よって理屈とか必要ないし、同じ倫理観を共有できない人間とは法律のレベルで合意を得て、できるだけ関わらなければいい
— Taiga Aisaka(@taiga2238)Tue Nov 12 08:00:33 +0000 2019
法律と倫理の中間に常識が、、、昔はあったのでは。今は常識の壁が破れていきなり、怒鳴りあいや裁判沙汰になっているような気がする。 twitter.com/takehiroohya/s…
— しばちゃん(@siva_chan)Mon Nov 11 13:40:13 +0000 2019
@takehiroohya @giga_frog 自分がこうだと思っていることを、神様が決めたこと、すなわち倫理だと言って他人に強制しようとしているのでしょう。
— HKG3→徳永公治(@tokunaga_kj)Tue Nov 12 08:52:37 +0000 2019
不道徳な法律に苦しむ人が世界にあふれている中で法と道徳が同じものの程度問題みたいに言っちゃうと、命を賭して悪法と闘った有徳の士が泣いちゃう。
(全くものが違うってことで、闘った人が正しいと言っているわけではない) twitter.com/takehiroohya/s…
— わややぁ(@sappawayya)Mon Nov 11 13:14:38 +0000 2019
COMMENT