
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/29(月) 09:14:13.498 ID:lM5ej2C30
ワロタ
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/29(月) 09:14:24.955 ID:lM5ej2C30
笑ってくれよ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/29(月) 09:14:34.376 ID:QjJC+uACM
なぁ?
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/29(月) 09:14:47.377 ID:14OArnXua
新人なら普通やろ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/29(月) 09:16:15.390 ID:lM5ej2C30
>>5
普通じゃないよ(´;Д;`)
普通じゃないよ(´;Д;`)
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/29(月) 09:15:45.623 ID:14OArnXua
俺も24の時は手取り18万くらいだったけど28で25万、34で30万くらいだぞ
額面はそれぞれ23万→32万→40万に上がってる
額面はそれぞれ23万→32万→40万に上がってる
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/29(月) 09:16:39.568 ID:lM5ej2C30
>>7
順調すぎんか?wwww
順調すぎんか?wwww
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/29(月) 09:23:13.105 ID:14OArnXua
>>13
いや同期の中で1番遅い方
いや同期の中で1番遅い方
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/29(月) 09:16:04.216 ID:0ELiEiRg0
10年後は倍以上なるやろ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/29(月) 09:16:57.665 ID:lM5ej2C30
>>10
そんなに給料上がるか?
そんなに給料上がるか?
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/29(月) 09:17:52.471 ID:0ELiEiRg0
>>16
なんで自分とこの水準知らねーんだよw
なんで自分とこの水準知らねーんだよw
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/29(月) 09:16:06.752 ID:B0YYcKoxd
あるあるやな
大企業だから給料高いとは限らない
大企業だから給料高いとは限らない
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/29(月) 09:16:53.572 ID:e+VjXulO0
大企業勤めてるやつがここくんな
あとここの意見なんて役にたたん
あとここの意見なんて役にたたん
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/29(月) 09:18:39.145 ID:KQ0s2lQIa
1年目 313万
2年目 528万
3年目 546万
4年目 555万
源泉徴収の額だけど今年は610万は行く
5年で倍近くになるから安心しろ
2年目 528万
3年目 546万
4年目 555万
源泉徴収の額だけど今年は610万は行く
5年で倍近くになるから安心しろ
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/29(月) 09:21:23.032 ID:hoTxH0/Cr
職種にもよるだろ
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/29(月) 09:21:31.867 ID:vetz/miA0
生涯年収4億の超エリートでも初任給は20代の時の給料はフリーターと大差無い
30代から差が就いて50代には超えられない差になる
みずほ銀行にでも入れば入社10年もすれば一千万貰える
30代から差が就いて50代には超えられない差になる
みずほ銀行にでも入れば入社10年もすれば一千万貰える
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/29(月) 09:21:32.153 ID:w+CijJdk0
新卒給料の相場の範囲内なんだろうけど、その額が良いのかと言われたら大企業の大卒ならもっと貰いたいよな、とは思う
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/29(月) 09:23:52.641 ID:14OArnXua
>>26
大卒って言っても何も仕事できないのに等しいから仕方なく無い?って思う
大卒って言っても何も仕事できないのに等しいから仕方なく無い?って思う
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/29(月) 09:26:12.961 ID:y+WiFRUXa
大企業ってどの程度の規模だよ
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/29(月) 09:26:53.663 ID:ZgKzilmC0
企業を見る時に大切な指標は
年間昇給実績と平均勤続年数
この二つをみない学生君が多すぎる
年間昇給実績と平均勤続年数
この二つをみない学生君が多すぎる
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/29(月) 09:27:24.386 ID:ZgKzilmC0
日本は99%が中小零細だから、大企業なら1%の人だね
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/29(月) 09:30:58.072 ID:0ELiEiRg0
>>35
企業の割合で言えば0.3%の大企業が31%の労働者を抱えてるらしいぞ
企業の割合で言えば0.3%の大企業が31%の労働者を抱えてるらしいぞ
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/29(月) 09:32:32.757 ID:8ICB3rbL0
俺地方住み30だけど
年収320だよ
土日祝日安み残業なしやけど
これでも地方ではましなほう
年収320だよ
土日祝日安み残業なしやけど
これでも地方ではましなほう
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/29(月) 09:42:00.617 ID:da/kyGEf0
大企業と公務員は昇進してナンボだぞ
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/29(月) 09:44:31.340 ID:Ywq9e9X3a
手取り18万円って総支給22~23万円くらいだろ
安くはないし普通の大卒って感じ
安くはないし普通の大卒って感じ
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/29(月) 09:50:23.296 ID:CvZzPIQu0
大企業と大手だとやっぱり全然違うよな
引用元: ・https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1638144853/
1001:人気記事紹介
COMMENT