1: 億ったーがお送りします 2024/09/08(日) 08:37:12.40 ID:ygksV0NU0.net
なに?
2: 億ったーがお送りします 2024/09/08(日) 08:38:00.39 ID:W+O5wR/J0.net
ワイやで
5: 億ったーがお送りします 2024/09/08(日) 08:38:38.75 ID:ygksV0NU0.net
>>2
なんで使わないんや?
なんで使わないんや?
7: 億ったーがお送りします 2024/09/08(日) 08:39:19.57 ID:W+O5wR/J0.net
>>5
めんどくさい
めんどくさい
10: 億ったーがお送りします 2024/09/08(日) 08:40:14.94 ID:ygksV0NU0.net
>>7
結局究極の理由ってそれだよな
結局究極の理由ってそれだよな
3: 億ったーがお送りします 2024/09/08(日) 08:38:00.99 ID:kR3TzivKa.net
電車乗る時とかキヨスクではSuica使うぞ
4: 億ったーがお送りします 2024/09/08(日) 08:38:02.50 ID:Ve25V1wd0.net
最近はパチ屋位でしか現金使わんな
6: 億ったーがお送りします 2024/09/08(日) 08:39:11.87 ID:haDtfyCLd.net
野良アプリいれてるから念のため金かかわるものはやらない
8: 億ったーがお送りします 2024/09/08(日) 08:39:44.41 ID:ygksV0NU0.net
>>6
サブスマホに野良アプリ入れたら?
サブスマホに野良アプリ入れたら?
9: 億ったーがお送りします 2024/09/08(日) 08:39:56.68 ID:o0rqUE9d0.net
おすすめの電子マネー教えなさい
11: 億ったーがお送りします 2024/09/08(日) 08:40:56.89 ID:ygksV0NU0.net
>>9
楽天payとpaypayでほとんどの店カバーできると思うで
楽天payとpaypayでほとんどの店カバーできると思うで
12: 億ったーがお送りします 2024/09/08(日) 08:40:57.36 ID:Z60UWvzz0.net
搾取コンテンツやからや
もう値段決まっとるなら店にその現金渡したらええ
もう値段決まっとるなら店にその現金渡したらええ
13: 億ったーがお送りします 2024/09/08(日) 08:42:26.38 ID:kR3TzivKa.net
金出すのもスマホにバーコード出すのもSuicaクレカ端末に当てるのもたいした労力じゃねえし
むしろバーコード出すの手間取ってるの待ってるのに決済の3%もピンハネされて馬鹿だなって
むしろバーコード出すの手間取ってるの待ってるのに決済の3%もピンハネされて馬鹿だなって
14: 億ったーがお送りします 2024/09/08(日) 08:42:30.57 ID:n7gdM6mO0.net
せめてクレカ使えや
ポイントなり貯まるやろがい
ポイントなり貯まるやろがい
18: 億ったーがお送りします 2024/09/08(日) 08:45:36.15 ID:ygksV0NU0.net
>>14
それだよな
それだよな
15: 億ったーがお送りします 2024/09/08(日) 08:42:42.74 ID:UwSE5Muz0.net
キャッシュレスの方が消費額が1割増しになるってデータもあるんやで
金使ってる感覚がなくなって無駄遣いが嵩む
金使ってる感覚がなくなって無駄遣いが嵩む
16: 億ったーがお送りします 2024/09/08(日) 08:43:21.77 ID:49ewroVw0.net
>>15
むしろ一割ですむんだ
むしろ一割ですむんだ
17: 億ったーがお送りします 2024/09/08(日) 08:45:18.36 ID:0lZ8V0j30.net
人の勝手
19: 億ったーがお送りします 2024/09/08(日) 08:46:14.66 ID:0aCqDPyP0.net
現金じゃないと使いすぎるから
20: 億ったーがお送りします 2024/09/08(日) 08:47:17.79 ID:ygksV0NU0.net
なんで店舗経営者の親族でもないのに勝手に店の立場を考えて損してるんや
アフリカで子供が一人死ぬたびに号泣してそうな人間やな
良い奴なんかもしれんけど資本主義に向いて無さすぎやろ
アフリカで子供が一人死ぬたびに号泣してそうな人間やな
良い奴なんかもしれんけど資本主義に向いて無さすぎやろ
23: 億ったーがお送りします 2024/09/08(日) 08:49:14.03 ID:+rL29/1g0.net
>>20
店側の立場といっても電子マネー使うやつが増えたら決済コストは結局は価格の値上がりに反映されるからな
店側の立場といっても電子マネー使うやつが増えたら決済コストは結局は価格の値上がりに反映されるからな
26: 億ったーがお送りします 2024/09/08(日) 08:50:56.61 ID:ygksV0NU0.net
>>23
その時損するのは「高い金を払わされる上にポイントも貰えない現金派」やで
その時損するのは「高い金を払わされる上にポイントも貰えない現金派」やで
21: 億ったーがお送りします 2024/09/08(日) 08:47:34.62 ID:c7S8ns0K0.net
ペーペーすごい便利だよな
使いだしたらもう戻れんわ
ウォシュレットと同じ
使いだしたらもう戻れんわ
ウォシュレットと同じ
COMMENT