「打たれ弱い子に伝えるときに、ぼくが気をつけたいこと」
伝え方を変えるだけで、受け止め方も変わるよなあって話。同僚と話していたらしっくりきたようだったので漫画にして共有します。なにかのヒントになればうれしいです。 pic.twitter.com/b1IkDV0xle




— きしもとたかひろ(@1kani1dai)Mon Feb 22 00:37:07 +0000 2021
画一的な方法論は本質から遠ざかると思っているので、ひとつの視点として見てもらってなにかのヒントやきっかけにしてもらえたら幸いです。ちなみにぼくは「なんで気が付かないかなあ」って言うより、言われることの方が多いです。今日も一回家を出てから忘れ物を取りに戻りました。なんで忘れるかなあ
— きしもとたかひろ(@1kani1dai)Mon Feb 22 00:39:42 +0000 2021
@1kani1dai 打たれ弱い子的には、こういう伝え方してもらえるとすごく嬉しいです!自分も気をつけていきたいと思います。
— アカツキ@現役N高生(@akatsuki_skip)Mon Feb 22 00:56:40 +0000 2021
— kazu-sunny(@kazu_sunny)Mon Feb 22 01:06:46 +0000 2021
@1kani1dai 私も漫画のような伝え方良くあります…😅
そして…落ち込みます…💦💦
ヒントにします😊
ありがとうございます🙇♀️
— らぶ❤️💛💚💙💜(@r4UCX10K7amhxI8)Mon Feb 22 01:11:03 +0000 2021
@1kani1dai その人ではなく
環境に
矢印を向けてみる、か
なるほど👍
— ぜんちゃん(@555_Ex_Charge)Mon Feb 22 03:24:33 +0000 2021
@1kani1dai 分かります〜同じようなこと夫にも言われるし、言ってるような気がします。結果ケンカにしかならないので言い方を変えていこう!って思いました。
— はまち(@orangepecoe)Mon Feb 22 03:26:22 +0000 2021
@1kani1dai 最近ちょっとしたことを指摘するだけでも4歳娘が泣くので、どうやって伝えたらいいのかと悩んでいました。
早速今日から実践してみます!ありがとうございました!!
— さなぎ(@necragenkibba)Mon Feb 22 03:32:42 +0000 2021
@1kani1dai この方の漫画は大好きなのだけれど、最後のオマケでいつもnot-enough supporterなところを見せてくれるのも良い。完璧な人などおらず。これを見て、自分も頑張ろうと勇気づけられる人も多いだろうなあ。
— 精神さん(@seisin_seii_psy)Mon Feb 22 04:27:18 +0000 2021
@1kani1dai ビールはだいじ おぼえた
— ₍₍ ◝('ω'◝) ⁾⁾【むらさき】₍₍ (◟'ω')◟ ⁾⁾(@Murasaki_MoE)Mon Feb 22 04:51:37 +0000 2021
@1kani1dai 同じく、長女3歳、反抗してみたりとぼけてみたり。物や環境に目線を持っていく言葉かけを意識してみようと思います✨💨私も今日は「癒しの○○」何かしようかな😊⭐️
— トコトコ(@ue40771871)Mon Feb 22 05:37:21 +0000 2021
@1kani1dai 見える化していただきわかりやすいです🙏😭子供に説明するとき、伝え方をかえてみます😌
— Ma-Sa(@mystu2020)Mon Feb 22 05:55:12 +0000 2021
@1kani1dai @uvXFoDl0lBXy0w1 最近自然にしてました
息子に片付けなさいじゃなくて
踏んづけたらゲーム機画面割れるからねってすぐ片付けてくれる❗
意識してなかったけど、分かりやすい説明でした❗
— Noa(LOTO7一等当選します←希望)(@Noa85269825)Mon Feb 22 07:17:04 +0000 2021
@1kani1dai 大人で恥ずかしいのですが、私はドンピシャこれです。注意されると「え、あの子は…?」とか「自分はなんて駄目なんだ」と卑下してしまいます。
環境にするだけで心楽になります!
いつかこんな風に感じないようにしたいですが、生きやすい工夫をしていきたいです😭✨
— モルス(@leamey_03)Mon Feb 22 07:24:37 +0000 2021
@1kani1dai 感銘を受けました
— ふくろ(@gahurrer8262)Mon Feb 22 08:30:58 +0000 2021
@1kani1dai とても参考になりました。「環境のせいにする」明日から使います。
— Unkz@ita(@naka_toyo87)Mon Feb 22 11:30:20 +0000 2021
@1kani1dai @nasoyaaa 大人相手でも責めるような伝え方気をつけたいです。
仕事中も一つのミスが命取りになると思うとついやっちゃいます。
わかりやすい漫画ありがとうございます。
— じんたん(@jintan10141225)Mon Feb 22 11:55:51 +0000 2021
@1kani1dai FF外から失礼します。
これ、コピーして持ち歩いたり見せたりしたいのですが、大丈夫でしょうか?
— みやび(@leespa_249)Mon Feb 22 12:09:51 +0000 2021
@1kani1dai 私もこういう育てられ方されたかったなぁ。
— ブーケットマート(@storyAutoCreate)Mon Feb 22 12:19:02 +0000 2021
@1kani1dai 「環境のせいにするのではなく解決に向くと言う事」すごく腑に落ちました。指摘が上手く伝わらない時に、私は自分の言い方が悪かったのかなぁと自分を責めすぎて、解決に向くという本来の目的を忘れそうになることもあり、最後の自分も責めないの一言に救われました‼️
— gakko(@gakko_madrasa)Mon Feb 22 13:30:01 +0000 2021
@1kani1dai これ、職場でもまさにおなじ事が言えます❣️
ストレートに伝えたつもりだけど違うように解釈される。
伝え方は大事ですね。
— つるじろう(@tsurujiro_drago)Mon Feb 22 13:54:58 +0000 2021
1001:人気記事紹介
"【なるほど】打たれ弱い人への伝え方wwwwwww"へのコメントを書く